廊下で、ベランダで、階段で こんな光景、目にしませんか・・・?
ひやひやしたくない! なにかあってからでは遅い! 転落防止ネットの設置で安心して過ごしましょう! 鳥の侵入を防ぐ「防鳥効果」にもなりますよ
※実際にお問い合わせのあったお客様からの写真を拝借しています
・マンションのベランダ・テラスや廊下・階段 ・室内の階段、吹き抜け ・幼稚園、学校、病院、老人ホーム等の施設 ・ビルの非常階段など
どこに設置したかわかりますか?
関東近郊(東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨)のお客様へ 転落防止ネットの設置工事を承っております
— 御見積り~設置工事までの流れ — ①お問い合わせ・見積依頼 お問い合わせ 具体的に詳細をお知らせください ・設置場所(ベランダ、階段手すり、階段裏側、廊下手すり、子供用、猫用 など) ・施工先住所 ・サイズ ・写真 ↓ ②費用の目安をご提示いたします 写真やサイズ等を参考にしたおおよその金額となります ↓ ③目安をもとに、お客様でご検討ください 施工を希望する(④へ) or 施工を見合わせる ↓ ④現地調査に伺います ・設置箇所の確認 / 採寸 ・ネットの種類や色のご相談 など ↓ ⑤御見積書をご提示し、施工日等のお打ち合わせをします ↓ ⑥ネット設置工事を実施します ↓ ⑦施工完了後、銀行振込にてお支払いをお願いします(金額が20万円を超える場合は前金として一部お支払いをお願いする場合があります)
関東近郊(東京・千葉・神奈川・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨)地域以外の施工については、大変申し訳ございませんが承っておりません。 現地調査・設置工事などの交通費(道具等の都合上車での移動となります)や、職人の宿泊や日当を含めた経費が大変高額になってしまうためです。 ご理解の程よろしくお願い致します。
※製品代、部品代は含まれません
ベランダの手すり上部空間への施工費 9.2万円~
室内手すり部分の施工費 5万円~
おおよその目安の御見積りをする際に必要となります。ご参考にして下さい。
・手すりの内側を測ります。下にバーがある場合はバーから上部までの高さを測ります。
・斜めにネットを張る場所でも手すりの内側を測ります。長方形のネットの対角を引っ張って、平行四辺形にして張ります。 図1のように採寸した場合には、階段の蹴上げ部分に隙間が空かずにネットが張れます 図2のように採寸した場合には、階段の蹴上げ部分に隙間ができます
・高さは手すりから軒天までのを測ります。 ・折れ曲がった場所でも1枚のネットとして計測します。見た目もすっきりし、ネットが目立ちません☆
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ